【2024年最新】オススメWordPressテーマ5選【初心者向け】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

らる

WordPressテーマって、たくさんあるけどどれを選べばいいの?

ゆと

今回は、初心者にオススメのテーマを紹介するね!

WordPressブログのデザインを決めるテーマ。

ブログを始めたらまずテーマを決めたいところですが、色々な種類があって迷ってしまいますよね。

本記事では、初心者にオススメのWordPressテーマを5個紹介します。

テーマを変えればブログが変わる」といっても過言ではないので、本記事を読んで自分に合ったテーマを見つけましょう。

こんな疑問を解決します!

・そもそもWordPressテーマって何?

・有料版、無料版どっちを選べばいいの?

・オススメのテーマが知りたい!

はじめてのWordPressテーマなら

  • 国内人気No.1テーマ
  • 初心者でも簡単操作でオシャレなサイトに
  • 「稼ぐ」ための機能が詰まったWordPressテーマ
はじめてのWordPressテーマにオススメ!
目次

WordPressテーマとは?

らる

そもそもテーマが何なのかよく分からない…

ゆと

テーマとは、ブログのレイアウトやデザインを自由にカスタマイズできるテンプレートのことだよ!

WordPressテーマを使うと、プログラミングやデザインの専門知識が無くてもセンスのあるブログが作れちゃいます。

ブログのデザインが良いと、それだけで読者に好印象を与えられるので、ブログ収入を目指すならテーマは必須です。

また、テーマには有料のものと無料のものがあります。

ゆと

有料版、無料版の違いも後ほど解説します!

テーマ選びのポイント4つ

テーマ選びの基準となるポイントは以下のとおり。

①デザインがブログのコンセプトに合っているか

②操作のしやすさ

③SEO対策がとれているか

④サポート体制が充実しているか

ゆと

1つずつ解説します!

①デザインがブログのコンセプトに合っているか

テーマ選びで一番大事といっても過言ではないのがデザインです。

「凝ったデザイン or シンプルなデザイン」「きれいめデザイン or かわいいデザイン」など、

自分のブログコンセプトを叶えてくれるテーマを選ぶ必要があります。

どんなデザインが可能なのか、各テーマの公式サイトでデモサイトを見ることができますので、

必ず見てからテーマを決めましょう。

②操作のしやすさ

テーマ選びでは、操作のしやすさも忘れてはいけません。

テーマを導入すると色々なカスタマイズができる一方、操作が複雑になることも。

初心者の方には、機能が複雑じゃないシンプルなテーマがオススメです。

③SEO対策がとれているか

SEO対策がとれているかも欠かせないポイントです。

SEO対策…検索エンジンで記事を上位表示させるための取り組み

SEO対策がとれているテーマの主な特徴は以下のとおり。

  • ページの表示速度が速い

 …例)Googleはページの読み込み速度を検索のランキング要素にしている

  • アップデート頻度が高い

 …SEOで重視される要素は日々変化し続けるので、変化に対応したアップデートがされていると安心

  • レスポンシブデザイン(端末ごとの画面サイズ自動調整)が採用されている

 …PC・スマホなど端末ごとの画面サイズに応じてサイトが見やすく調整されるので、

  幅広いユーザーに親切

  • パンくずリストが表示される

 …読んでいる記事が、サイトのどの階層にあるか示す機能。

  ユーザーのサイト内回遊率UPにつながる。

④サポート体制が充実しているか

いくら使いやすいテーマといっても、ブログ作成中に分からないことは出てくるものです。

そんな時に、分からないことを解決してくれるサポート体制があると安心ですよね。

テーマ選びでは、以下のようなサポート体制があるかもチェックしましょう。

  • 公式への問い合わせフォームがある
  • 公式マニュアルが整備されている
  • 利用者同士のコミュニティが用意されている

有料テーマ・無料テーマの違い

らる

無料テーマじゃダメなの?

ゆと

結論から言うと、有料テーマが断然オススメ!

WordPressテーマには、有料のものと無料のものがあります。

「できるだけお金をかけたくないから無料版にしようかな…」と考える人もいると思います。

断言しますが、ブログで稼ぎたいなら有料テーマ一択です。

有料テーマをオススメする主な理由は以下のとおり。

  • 無料テーマには無い便利な機能がたくさんある
  • デザインのカスタマイズ性能が高い
  • SEO対策が十分になされている
  • サポート体制が充実

まず大前提として、ブログで稼ぐためには、質の高い記事を書くことが必須です。

記事の内容に力を注ぎたいのに、使いづらいテーマのせいで細かいカスタマイズに時間を取られてしまうことも。

ブロガーにとって、記事の内容と向き合う時間の確保は最重要ポイント

それ以外で頭を悩ませるのはもったいないので、機能面やサポート面で使いやすい有料テーマを選んで

記事のブラッシュアップに力を入れましょう。

ゆと

当ブログも最初は無料テーマを使っていましたが、分からないことを
調べるだけでメチャクチャ時間を取られてました…

らる

なるほどね。
じゃあ無料テーマでスタートして、後から有料テーマにしたらダメなの?

ゆと

ブログを始めた後のテーマ変更はあまりオススメしないよ

無料テーマから有料テーマへの乗り換えも簡単ではありません。

テーマを変更すると、記事レイアウトの微修正が必要になるので、記事数が多いほど乗り換えが大変になってしまいます。

無料テーマから有料テーマに変更して「最初から有料テーマにしておけば良かった…」と後悔した私が断言します

稼ぎたいなら、初心者の方ほど有料テーマでブログスタートするべきです

【初心者向け】おすすめWordPressテーマ5選

当ブログでオススメするWordPressテーマは以下の5つです。

オススメWordPressテーマ5選
  • SWELL(スウェル)
  • AFFINGER6(アフィンガー6)
  • JIN:R(ジンアール)
  • SANGO(サンゴ)
  • THE THOR(ザ・トール)

それぞれのオススメ度と特徴は以下のとおり。

本記事では、当ブログでも愛用している「SWELL」をオススメしています。

スクロールできます
テーマ名オススメ度価格
(税込)
特徴
SWELL
(スウェル)

17,600円・国内人気No.1テーマ
・シンプルで美しいデザイン
・初心者でもマウス操作だけで
 プロ並みのクオリティに
AFFINGER6
(アフィンガー6

14,800円・「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ
・豊富なカスタマイズ機能でオリジナリティ
 のあるサイトが作れる
・公式マニュアルあり
JIN:R
(ジンアール

19,800円・人気アフィリエイター「ひつじ」さん制作
・直感的な操作性で分かりやすい
・デザインプリセット搭載
SANGO
(サンゴ)

14,800円・ポップでかわいいデザイン
・見出しやボックスのデザインが豊富
・アップデート頻度が多い
THE THOR
(ザ・トール)

16,280円・オシャレできれいめなデザイン
・最先端のSEO対策を網羅
・ブロックエディタに非対応
ゆと

それぞれの特徴を見ていきましょう

SWELL(スウェル)

画像引用:SWELL公式サイト

オススメ度
価格(税込)17,600円
特徴・国内人気No.1テーマ
・シンプルで美しいデザイン
・初心者でもマウス操作だけでプロ並みのクオリティに
・SEO対策◎
・一度購入すれば複数サイトで使用可能
・購入者専用コミュニティあり
公式サイトhttps://swell-theme.com

SWELLは、国内人気No.1を誇るWordPressテーマです。

とにかく操作が分かりやすく、初心者でも簡単にクオリティの高いサイトが作れます

SEO対策や、購入者専用コミュニティも充実。

稼げるブログづくりに必要な要素が詰まったWordPressテーマといえます。

ゆと

ブログ初心者なら、SWELLを選んでおけば間違いないです

AFFINGER6(アフィンガー6)

画像引用:AFFINGER公式サイト

オススメ度
価格(税込)14,800円
特徴・「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ
・豊富なカスタマイズ機能でオリジナリティのあるサイトが作れる
・SEO対策◎
・一度購入すれば複数サイトで使用可能
・公式マニュアルあり
公式サイトhttps://affinger.com

AFFINGER6も、特に人気のあるテーマの1つ。

有名ブロガーさんも多く使っているテーマです。

特徴は、なんといってもそのカスタマイズ性の高さ

「こんなサイトを作りたいな」という思いを叶えてくれる豊富な機能が備わっています。

ゆと

正直、当ブログも最後までAFFINGER6にするか迷いました…

ただし、カスタマイズ性能が高い=機能も多いため、初心者の方だとどこに何の設定があるか覚えるのに

少々苦労するかも

とはいえ、間違いなくオススメできるテーマの1つです。

JIN:R(ジンアール)

画像引用:JIN:R公式サイト

オススメ度
価格(税込)19,800円
特徴・人気アフィリエイター「ひつじ」さん制作
・直感的な操作性で分かりやすい
・デザインプリセット搭載
 ※デザインプリセット…1クリックでデモサイトと同じデザインのトップページにできる機能
・SEO対策◎
・購入者専用コミュニティ、公式サポートあり
公式サイトhttps://jinr.jp

JIN:Rは、人気アフィリエイター「ひつじ」さんが制作したテーマ。

「ひつじ」さんが培ってきたノウハウが反映されているだけあり、SEO対策がバッチリ

初心者だと迷いやすいブログのトップページのデザインも、デザインプリセットを使えば

1クリックでデモサイトと同じデザインにできちゃうところも嬉しいですね。

お値段は本記事で紹介しているものの中で最も高額ですが、その分機能も充実しているテーマです。

SANGO(サンゴ)

画像引用:SANGO公式サイト

オススメ度
価格(税込)14,800円
特徴・ポップでかわいいデザイン
・見出しやボックスのデザインが豊富
・アップデート頻度が多い
・購入者専用フォーラムあり
・同じテーマを使っている人との差別化がしにくい
公式サイトhttps://saruwakakun.design

SANGOはポップでかわいいデザインが作れるのが特徴。

また、見出しやボックスなどデザインパーツの種類が豊富で、記事作成の幅が広がります。

ただ、良い意味でも悪い意味でもSANGOっぽいデザインになりがちなので、オリジナリティのある

サイトを作りたい方には少し物足りないかもしれません。

THE THOR(ザ・トール)

画像引用:THE THOR公式サイト

オススメ度
価格(税込)16,280円
特徴・オシャレできれいめなデザイン
・最先端のSEO対策を網羅
・国内最高クラスのページ表示速度
・公式マニュアル、購入者専用フォーラムあり
・ブロックエディタに非対応
公式サイトhttps://fit-theme.com/the-thor

THE THORを使えば、オシャレできれいめなサイトが作れます。

SEO対策や購入後のアフターフォローが充実しているのもポイント。

ただ、現在WordPressブログの記事編集で主流となっている「ブロックエディタ」に非対応なことに注意が必要です。

【まとめ】当ブログのオススメNo.1テーマは「SWELL」

本記事では、5つのオススメWordPressテーマを紹介しました。

スクロールできます
テーマ名オススメ度価格
(税込)
特徴
SWELL
(スウェル)

17,600円・国内人気No.1テーマ
・シンプルで美しいデザイン
・初心者でもマウス操作だけで
 プロ並みのクオリティに
AFFINGER6
(アフィンガー6

14,800円・「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ
・豊富なカスタマイズ機能でオリジナリティ
 のあるサイトが作れる
・公式マニュアルあり
JIN:R
(ジンアール

19,800円・人気アフィリエイター「ひつじ」さん制作
・直感的な操作性で分かりやすい
・デザインプリセット搭載
SANGO
(サンゴ)

14,800円・ポップでかわいいデザイン
・見出しやボックスのデザインが豊富
・アップデート頻度が多い
THE THOR
(ザ・トール)

16,280円・オシャレできれいめなデザイン
・最先端のSEO対策を網羅
・ブロックエディタに非対応
ゆと

当ブログのNo.1オススメテーマは「SWELL」です!

SWELLの良いところは、とにかく操作がシンプルなところ。

初心者でも分かりやすい操作性なのに、めちゃくちゃクオリティの高いサイトが作れてしまいます。

繰り返しになりますが、ブログ初心者であれば、機能が複雑なものよりシンプルで使いやすいテーマの方がオススメ

有料テーマなので初期費用こそかかりますが、作業効率やSEO対策など得られるメリットの方がはるかに大きいです

これからブログで収益化を目指す皆さんには、テーマ選びで遠回りしてほしくないので、本記事を参考に後悔のないWordPressテーマを選んでくださいね。

はじめてのWordPressテーマなら

  • 国内人気No.1テーマ
  • 初心者でも簡単操作でオシャレなサイトに
  • 「稼ぐ」ための機能が詰まったWordPressテーマ
はじめてのWordPressテーマにオススメ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\心のゆとりは、人生のゆとり/
・損しないコスパ最強な旅行術
・誰でも真似できるブログ×SNSスキル
・ゼロから始める資産運用ノウハウ
について発信中

■ファイナンシャルプランナー2級保有
■夫婦で全国の温泉地を巡りながら日本一周するのが夢
■福岡在住│20代共働き夫婦

コメント

コメントする

目次